タトゥー除去

「就職や結婚、ライフスタイルの変化でタトゥーが気になるようになった」
「ファッションや趣味が変わり、タトゥーを消したくなった」

このようなお悩みに対し、タトゥー除去は医療機関で安全に行える治療です。

当院では、患者さまのご希望やタトゥーの状態に合わせて最適な除去方法をご提案し、自然な肌の印象を目指して治療を行います。

タトゥー除去とは

タトゥー除去とは

タトゥー除去は、レーザーや切除、皮膚移植などの医療技術を用いて、皮膚に入ったインクや色素を取り除く治療です。

特に近年は最新機器により、従来よりもお肌へのダメージを抑えつつ、従来よりも幅広い色やデザインのタトゥーに対応できるようになっています。

こんな方におすすめ

  • タトゥーの除去を目指したい方
  • 目立たなくしたい、薄くしたい方
  • 就職や進学、結婚などライフイベントを控えている方
  • タトゥーのデザインや色に後悔がある方
  • 安全かつ信頼性の高い方法で除去したい方

タトゥー除去の特徴

タトゥー除去は、レーザー治療、切除法、皮膚移植に分けられ、タトゥーの大きさ・色・部位・深さによって適切な治療法が選択されます。

レーザー治療は、複数回の施術で徐々に色素を分解・排出する方法です。切除法・皮膚移植と比べてお肌への負担を抑えられます。

【施術のポイント】

  • ピコレーザーやQスイッチレーザーなど最新機器を使用
  • 黒・青・赤・緑など多色タトゥーにも対応
  • 施術回数や方法はカウンセリングで個別にご提案
  • 傷跡や色素沈着のリスクを最小限に配慮

タトゥー除去の流れ

STEP1

カウンセリング・診察(タトゥーの状態やご希望を確認)

STEP2

治療方法のご提案・説明

STEP3

麻酔クリームや局所麻酔による痛みの軽減

STEP4

レーザー照射

STEP5

アフターケアのご案内・ご帰宅

ダウンタイム

タトゥー除去のダウンタイムは下記のとおりです。

レーザー治療

レーザー治療後は、比較的軽度な症状が多く、回復も早い傾向があります

症状回復の目安
赤み・腫れ数日~1週間程度
かさぶた・乾燥1~2週間程度
内出血1週間程度
違和感1週間以内でなじむ

※体質や施術範囲によって個人差があります。

日常生活の制限

タトゥー除去後の日常生活の制限も、レーザー治療と切除・皮膚移植では大きく異なります。

レーザー治療

施術当日から日常生活は可能ですが、患部のケアや紫外線対策が重要です。

内容目安期間
シャワー・洗顔当日から可能(患部はこすらずやさしく)
メイク当日から可能(施術部位は避ける)
飲酒・喫煙当日は控える
激しい運動・サウナ1週間程度控える
患部のマッサージ1週間程度控える
紫外線対策1~2週間程度行う

タトゥー除去の料金プラン

タトゥー除去でよくあるご質問

タトゥー除去に関して、よくあるご質問と回答をまとめました。ぜひご活用ください。

タトゥーは完全に消えますか?

タトゥーの色や深さ、部位によって除去の難易度が異なります。

黒や青は比較的消えやすいですが、赤や緑などは回数がかかる場合があります。

完全除去が難しいケースもありますので、事前にご相談ください。

施術は痛いですか?

レーザー治療や切除法では、麻酔クリームや局所麻酔を使用するため、痛みは最小限に抑えられます。

施術後にヒリヒリ感や軽い痛みが出ることもありますが、1〜2週間で落ち着くケースが多いです。

傷跡は残りますか?

レーザー治療は傷跡が残りにくいですが、切除や皮膚移植の場合は傷跡が残ることがあります。

施術方法や部位によって異なるため、カウンセリング時に詳しくご説明します。

何回くらい通院が必要ですか?

レーザー除去は1〜数ヶ月おきに複数回の施術が必要となるケースが多いです。

タトゥーの色や大きさによって回数は異なります。

日常生活で気をつけることはありますか?

施術後は患部を清潔に保ち、強い摩擦や紫外線を避けてください。

入浴や運動、飲酒は医師の指示に従って再開してください。気になる症状があればすぐにご相談ください。

他の治療と併用できますか?

他の美容施術や治療と併用可能な場合もありますが、施術内容によってはタイミングの調整が必要です。

ご希望の方は事前にご相談ください。