
目の下のクマは疲れた印象を与えるだけでなく、実年齢よりも老けて見られる要因です。しかし、種類はひとつだけではないため、原因に応じた適切なケアが必要です。
特にヒアルロン酸注入によるクマ取りは、数ある選択肢のなかでも注目を集めています。メスを使わない手軽さから、美容医療がはじめての方でも検討しやすい施術といえるでしょう。
この記事では、ヒアルロン酸注入によるクマ取りのメリット・デメリット、効果を高めるセルフケアについて解説します。
ヒアルロン酸注入が自身の悩みに適しているか判断したい方は、ぜひ最後までお読みください。
ヒアルロン酸注入によるクマ取りをする前に知っておきたいクマの種類

目の下に現れるクマは、色や見た目の特徴から大きく3種類に分けられます。
- 黒クマ
- 青クマ
- 茶クマ
それぞれ発生する原因が異なるため、対処法が違います。ヒアルロン酸注入を検討する際は、どれに当てはまるのかを理解しましょう。
黒クマ
黒クマは、目の下が影のように黒っぽく見えるクマです。
主な原因は、加齢による皮膚のたるみや目の下の脂肪の突出です。年齢を重ねると、目の周りの皮膚は弾力を失い、重力の影響でたるみが生じます。
また、眼球を支える眼窩脂肪が前に押し出されると、目の下にふくらみができます。このふくらみの下に影ができ、それが黒いクマのように見える仕組みです。
下を向いたときにクマが濃くなったり、上を向くと薄くなったりする場合は、黒クマの可能性が高いでしょう。
青クマ
青クマは目の下の皮膚が薄いために、毛細血管が透けて青みがかって見えるクマです。
睡眠不足や疲労、血行不良などが原因で生じる可能性があります。
目の周りの血行が悪くなると、酸素不足になった血液が滞留するため、皮膚を通して青っぽく見えやすくなります。スマートフォンやパソコンの長時間使用による目の酷使も、目の周りの筋肉の緊張を招き、血行不良を悪化させる要因です。
また、冷え性の方や生理中など、体が冷えやすい時期にも目立ちやすくなります。
茶クマ
茶クマは、目の周りの皮膚の色素沈着によって茶色く見えるクマです。主な原因は、紫外線によるダメージ、摩擦による刺激、メイク汚れの残存などが挙げられます。
目の周りの皮膚は薄くデリケートなため、摩擦や刺激に弱いです。目をこする癖がある方や、クレンジングや洗顔時に強い力でこすりすぎると、色素沈着を招く可能性があります。
また、アイメイクをしっかり落としきれていない場合も、メイク成分が皮膚に残りやすくなるため、色素沈着を引き起こす可能性が高くなるでしょう。
ヒアルロン酸注入によるクマ取りの適用範囲

ヒアルロン酸注入は、目の下のクマに対して効果が期待できる美容医療です。
しかし、すべての種類に有効というわけではありません。注入の適応範囲は、クマの種類によって異なります。
施術を検討する際は、ご自身のクマがヒアルロン酸注入で改善が見込めるタイプかどうかを事前に確認しましょう。
ヒアルロン酸注入が効果的なクマ
ヒアルロン酸注入の効果が期待できるのは、一般的に黒クマです。
黒クマは、目の下のたるみや凹みによって影ができることで生じます。ヒアルロン酸を注入すると、凹みを内側から持ち上げられるほか、ふくらみとの段差をなだらかにできます。
これにより、影が目立たなくなり、クマが改善される仕組みです。
また、目の下の脂肪による突出がある場合も、周りの凹みに注入すると全体的に滑らかなラインに整え、影を軽減できるでしょう。
ヒアルロン酸注入の効果が限定的なケース
ヒアルロン酸注入の効果が限定的、あるいは不適応となるケースは、青クマや茶クマの場合です。
青クマは血行不良が原因のため、ヒアルロン酸を注入しても根本的な改善にはつながりません。皮膚の厚みを一時的に増すと、血管が透けにくくなる可能性はあるものの、血行そのものが改善されるわけではないです。
また、茶クマは色素沈着が原因のため、注入では改善が見込めません。
これらのクマには、レーザー治療やピーリングなど、それぞれの原因に合わせた別の治療法が適しています。
ヒアルロン酸注入でクマ取りをするメリット

ヒアルロン酸注入でクマ取りをするメリットは、4つあります。
- メスを使わずダウンタイムが比較的短い
- 施術時間が短く日常生活への影響が少ない
- 体内に存在するヒアルロン酸はアレルギーリスクが低い
- ヒアルロニダーゼで修正が可能
ここでは、それぞれのメリットを詳しく解説します。
メスを使わずダウンタイムが比較的短い
ヒアルロン酸注入は、メスを使う手術とは異なり、注射器を用いて薬剤を注入する施術です。
外科手術に比べて体への負担が少なく、ダウンタイムも短めです。施術後の腫れや内出血は個人差がありますが、メイクで薄くすることができます。
多くの場合、翌日から日常生活に支障なくお過ごしいただけますが、個人差があります。
施術時間が短く日常生活への影響が少ない
ヒアルロン酸注入の施術時間は、一般的に10〜30分ほどと短めです。長い時間を確保しなくても、気軽に施術を受けられます。
また、施術後に長時間クリニックに滞在する必要がないため、日常生活への影響を最小限に抑えられます。急な予定が入っても対応しやすく、施術に向けた特別な準備もほとんど要りません。
体内に存在するヒアルロン酸はアレルギーリスクが低い
ヒアルロン酸はもともと、人間の体内に存在する成分です。肌の潤いや、弾力を保つ重要な役割を担っています。
そのため、ヒアルロン酸注入で使用される製剤は、体への馴染みが良く、アレルギー反応のリスクが低いとされています。
ヒアルロニダーゼで修正が可能
施術結果に満足できなかった場合や、不自然な仕上がりになってしまった場合でも、ヒアルロン酸はヒアルロニダーゼ(酵素)で分解できるため、修正が可能です。
ヒアルロニダーゼを注入すると、数時間から数日でヒアルロン酸が吸収され、元の状態に戻ります。このような修正のしやすさは、ヒアルロン酸注入のメリットでもあります。
ヒアルロン酸注入でクマ取りをするデメリット

ヒアルロン酸注入は手軽な施術である一方、デメリットがいくつかあります。
- 長期的な効果の持続には複数回の施術が必要
- 仕上がりや色味が不自然になる場合がある
- 内出血や腫れ、血管塞栓のリスクがある
ここでは、それぞれのデメリットを詳しく解説します。
長期的な効果の持続には複数回の施術が必要
ヒアルロン酸は体内に注入されると、時間とともに体内で分解・吸収されていく性質を持ちます。そのため、効果は永続的なものではありません。
ヒアルロン酸注入によるクマ取りの効果持続期間は、使用する製剤の種類や注入量、個人の体質によっても異なりますが、一般的にはおおよそ数ヶ月から1年程度です。
理想とする状態を維持するには、効果が薄れてきたと感じた時点で定期的にクリニックを訪れ、再注入を受ける必要があります。
しかし、ヒアルロン酸の注入は施術ごとに費用が発生するため、単発の費用だけでなく、継続的なメンテナンスにかかるトータルコストも考慮して計画を立てなければいけません。
仕上がりや色味が不自然になる場合がある
ヒアルロン酸注入の仕上がりは、施術を行う医師の技術力や経験に左右される傾向があります。
特に、目の下のデリケートな部位への注入は高度な技術を要します。注入するヒアルロン酸の量や層の深さ、注入位置の正確性などが適切でないと、不自然な結果を招く可能性があるでしょう。
例えば、注入量が多すぎると、目の下がパンパンに膨らんで見えたり、凹凸が生じたりして、かえって不自然な印象を与える場合があります。
また、皮膚の浅い層に注入しすぎると、チンダル現象と呼ばれる現象が発生し、皮膚が光の加減で青みがかって見える可能性が高まります。
内出血や腫れ、血管塞栓のリスクがある
ヒアルロン酸注入は、注射針を用いて行う施術です。
そのため、施術後に一時的な内出血や腫れが生じる可能性があります。通常、数日から1週間ほどで治まることが多く、メイクでカバーできる軽度の内出血・腫れが一般的です。
しかし、非常に稀なケースではあるものの、ヒアルロン酸が誤って血管内に注入されると、血管塞栓という重篤な合併症が発生するリスクがあります。
血管塞栓が起こると、注入部位周辺の皮膚の血行が阻害され、皮膚の壊死や、眼の血管に影響が及んだ場合には視力障害などの後遺症につながる可能性が考えられます。
ヒアルロン酸注入のクマ取り効果を高めるためのセルフケア

ヒアルロン酸注入は目の下のクマ取りに有効ですが、施術効果を最大限に引き出し、状態を長く維持するには日ごろから以下のようなセルフケアが欠かせません。
- 生活習慣の見直し
- 紫外線対策
- スキンケアの徹底
これらを日々の習慣に取り入れれば、ヒアルロン酸注入の効果をより長く、効果的に実感できるでしょう。
生活習慣の見直し
ヒアルロン酸注入の効果を高め、クマの再発を防ぐには、日々の生活習慣を見直す必要があります。
まずは、十分な睡眠の確保です。質の良い睡眠は肌のターンオーバーを正常化し、健康な皮膚状態を保ちます。目の周りの血行を促進し、疲労によるクマの発生を抑えるうえで欠かせません。
また、バランスの取れた食事を心がけ、ビタミンやミネラルを豊富に含む野菜や果物を積極的に摂取することも必要です。特に、ビタミンCはコラーゲンの生成を助け、ビタミンEは血行促進効果が期待できるため、十分に摂取しましょう。
適度な運動も、生活習慣の見直しには欠かせません。全身の血行を改善できれば、目の周りのむくみやくすみを軽減する効果が期待できます。
なお、喫煙や過度の飲酒は血行不良を招く要因になるため、できる限り控えるようにしましょう。
紫外線対策
紫外線は肌の老化を促進し、目の下のクマを悪化させる要因です。そのため、徹底した対策はヒアルロン酸注入の効果を維持するうえで欠かせません。
紫外線は肌のコラーゲンやエラスチンを破壊し、皮膚の弾力性を低下させ、黒クマの原因となるたるみを引き起こしたり、悪化させたりします。また、メラニン色素の生成を促進するため、茶クマの原因となる色素沈着を招くほか、茶クマをより濃くしてしまう可能性があるでしょう。
そのため、日中の外出時には、季節や天候に関わらず、SPFとPA値の高い日焼け止めを目の周りを含む顔全体に塗布するべきです。さらに、つばの広い帽子やUVカット効果のあるサングラスを着用し、物理的に紫外線を遮断してください。
なお、紫外線は室内にいても窓から透過するため、日当たりの良い場所に長時間いる場合は、室内でも日焼け止めを使用しましょう。
スキンケアの徹底
ヒアルロン酸注入後の目の下の状態を良好に保つには、日々のスキンケアが欠かせません。
目の周りの皮膚は顔のなかでも特に薄くデリケートなため、適切なケアが必要です。
例えば、保湿の徹底は肌のバリア機能を高め、乾燥による小じわや肌荒れを防いでくれます。ヒアルロン酸やセラミド、コラーゲンなどの保湿成分が配合されたアイクリームや美容液を積極的に使用し、指の腹で優しく丁寧に塗布しましょう。
また、メイクを落とす際は、アイメイク専用のクレンジングを使用し、ゴシゴシ擦らず、摩擦を最小限に抑えながら優しく丁寧に落とすようにします。
メイク汚れが残ると、色素沈着の原因となるため、茶クマを悪化させる可能性があります。
まとめ
目の下のクマは、黒クマ、青クマ、茶クマの3種類があり、それぞれ原因が異なります。そのため、クマの種類に合った適切なアプローチが必要です。
例えば、ヒアルロン酸注入は、たるみや凹みが原因の黒クマに対して有効な施術です。ダウンタイムが短く、施術時間もわずか数分のため、忙しい方でも受けやすい点がメリットといえます。
しかし、効果の持続期間は数ヶ月から1年ほどと限られており、施術を定期的に受けなければいけません。また、医師の技術によっては仕上がりが不自然になる可能性や、稀に内出血や血管塞栓のリスクも伴います。
そのため、メリット・デメリットを理解したうえで、適切なクリニックを選びましょう。
目元のクマでお悩みの方は、麻布十番から徒歩2分にある「SHIROKUMA CLINIC AZABU」にご相談ください。
患者さまのクマの種類と状態を丁寧に診断し、10年以上の診療実績のある院長がヒアルロン酸注入や外科治療を担当いたします。
また、全室個室でプライベート空間を重視し、患者さまの精神的な負担を抑えられるよう配慮しております。
クマ治療を検討中の方は、SHIROKUMA CLINICで自信の持てるきれいな目元を一緒に目指していきましょう。


